Silent Vacuum Tools 1台をドイツベルリンに発送しました。 レコードカッティング時の削りかすを吸い取り、削りかすがカッティング針に絡みつかないようにするツールです。 掃除機と何が違うの?と思われると思います。 原理は…
日本製レコードカッティングマシン VANROCK / ATOM や HARAシリーズの針先を温めるためのStylus Heating Toolsを6台製造、発送しました。 上記の日本製のレコードカッティングマシンには針先を温めるための…
レコードカッティング時の削りカスを吸い取るバキュームです。 国内で初回2台販売しました。ありがとうございました!! 汎用的なカッティングマシン(ATOM/VANROCK, HARA等)にも使用できますし、T-560用にも使用可能にしました…
ありがたくも日本だけなく海外へも旅立っていくStylus Heating Tool君です。 🇩🇪、🇦🇺、🇺🇸、🇨🇳、🇦🇼など、自分が行ったことがない国からも、問い合わせをいただいており、日本製のATOM / VAN…
静音バキュームボックスツールズ始めました。 T-560のノズルをそのまま使用可能です。 静音化で、15~20dBほど静かになるため、夜間のカッティングに最適です。 詳しくは動画をどうぞ。 T-560用に開発しましたが、Dar…
いよいよオリジナルのカッティングヘッドの製作に着手しました。 ドライブコイル以外は3Dプリンタで試してみて、それで満足できれば万々歳だけど、材料変更する場合も考慮して作ってみる。フィードバックも入れる。
レコードをカッティングしている時は、溝をえぐっているので、このような削りかすが出ます。針を少々温めないとこのような削りかすにはなりません。また針先を温めすぎても削りカスが溶けてしまい、針先に巻きついたりするので、注意です。 …
ATOM A-101とVANROCK E-101用のパーツのマイナーアップデートしました。 ヘッドリフターは、熱線を取り付けるためのコネクタを追加できるのと、左手でヘッドを持ちながら、右手はレバーを持つ時に持ち…
リニアガイドを使って、ノズルの微調整できるようにいろいろ試行錯誤した結果、この筐体になりました。(3Dプリンタで作成) ホースは机に固定できるようにバイスで固定(固定するジグを3Dプリンタで作成) ノズルの先端…
レコードの削りかす(suction)の吸い取り機を作りました。 =>静音バージョンとして改良した こちら を製作しました。 集塵機(掃除機)と同じ原理ですが、モーターの入手からキャビネットまで自作しました。 中身…