買ってしまいやした。。 ポータブルカッティングマシンの中で一番デザインが好きかも。 どれくらいのポテンシャルがあるかも含めてこれもいろいろいじっていきたい。 一連の動作は確認したところ、Recordingの時にターンテーブルが…
RM-805VAの内部のアンプ部はこんな感じになっている かなりディスクリートな部品を使っているが初見ではこれでオーディオ入力からEQとパワーアンプも兼ねていることになる。 これを部品と配線から回路図を起こしてみた 厳密には、…
早速ターンテーブルの回転を測ってみた。 使用したのは以下のオヤイデのストロボシート 今回は50Hzのみを使うことにした 外側から2番目(33rpm)と、4番目(45rpm)、6番目(78rpm)の部分の動きを目視で確認する …
日本製のレコードカッティングマシンのまとめです。 海外製のレコードカッティングマシンについては こちら 2024年10月24日更新 (記載内容の更新) 2023年7月15日更新 (謎のHARA Recorder M-300-S YS91…
とりあえずレコードをカッティングしたい!!って理由で色々webで2014年あたりから、調べてはやめて、調べてはやめてと繰り返していたが、やっとここにきて進んだ感じがあったので、ブログに書き綴ることにした。 カッティングに関して…