DDR Labを移転しての2台目の修理、アップグレードの依頼です。 バキュームノズルをVANROCK用に追加しました。 これで、HARA RM-805VA, M-180, VANROCK/ATOM全てのバキュームノズルを取り付けられる…
ATOM A-101のアップグレードを行いました。 - Stylus Heating Tools V2 - DDR Amplifier with Bluetooth Audio Input その他、ATOMのメンテとクリーンナップを行…
カッティング時の動画です。 流している音楽は実際にカッティングをしたレコードを録音した音です(無加工) ここ数年ほどオーギ電子製のレコードカッティングマシンの修理を続けてきまして、色々と改良すべきところを詰め込みました。 見た目はVANR…
オーギ電子VANROCK E-101とATOM A-101の修理を5~6年ほど続けておりますが、これは今まで見たことがありませんでした。 1980年代のレコードカッティングマシンですが、こんなに保存状態もよくスリーブとレーベルシールが出…
日本製レコードカッティングマシン VANROCK / ATOM や HARAシリーズの針先を温めるためのStylus Heating Toolsを6台製造、発送しました。 上記の日本製のレコードカッティングマシンには針先を温めるための…
2台修理しました。 DISKLL FS MATSUSHOは実は修理したことがなかったのですが、HARA M-180とも似ていたので、問題なく修理できました。 これで、 日本製のレコードカッティングマシンの修理が、ほぼ全部できるようになりま…
レコードカッティング時の削りカスを吸い取るバキュームです。 国内で初回2台販売しました。ありがとうございました!! 汎用的なカッティングマシン(ATOM/VANROCK, HARA等)にも使用できますし、T-560用にも使用可能にしました…
カッティングマシン修理しました。ご依頼ありがとうございました〜。 テストでPO-33の音をダイレクトにカットしてみました。このタイプはカッティングマシン自体が小さく最低限の機能がまとまっている為、ポータブル(モバイル)での使用が向いてそう…
継続的に日本製の古いアナログレコードカッティングマシンを修理しております。 最近は、ATOM/VANROCK以外にもHARAや珍しいKS-7000の修理も行いました。ご依頼ありがとうございます。 何台も修理していると壊れている箇所や壊れ…
ありがたくも日本だけなく海外へも旅立っていくStylus Heating Tool君です。 🇩🇪、🇦🇺、🇺🇸、🇨🇳、🇦🇼など、自分が行ったことがない国からも、問い合わせをいただいており、日本製のATOM / VAN…
激レアなニッセイディスクレコーダー KS-7000の修理しました。 ATOM Recorder A-101やVANROCK E-101と同じような分類ですが、中古市場でもほぼ出回っておらずネットのもあまり情報がありません。 状態はあま…
ATOM / VANROCKに使用されているターンテーブルのテーブル部分をアルミで製作しました。 中古品のATOM / VANROCKレコーダーでテーブルが無くてもこちらを使用することができます。 お好みでアルマイトで色も変更可能です。 …